人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アルプスをつなぐ街から~八木たくま日記

yagitakuma.exblog.jp
ブログトップ

これぞ地方が生きる道。伊那のご当地ビール誕生へ!皆さんもぜひご支援を!

伊那まちを語る、起業を語る、月イチの「ローカルベンチャーミーティング」から夢のあるローカルビジネスが誕生しそうです。
先月プレゼンしてくれたのは、伊那市高遠で有機農業に取り組む「オーガニックファーム88」の林亮くん。「クラフトビールで地域を醸す」というコンセプトで、有機栽培の大麦とホップ、地域のフルーツや農産物で地ビールを作る!!というプランです。

以前から温めていた構想だそうで、僕も今年の春ごろに相談を受けていました。同世代だし、ものすごく夢のある計画で大賛成したものの、その後どうなったかな……奥さん、反対してたしなぁ……。
と思っていたら、いつの間にか長野県や信州大学などが主催する「信州ベンチャーコンテスト2017」の起業部門で準グランプリを獲得していました。びっくり!

これぞ地方が生きる道。伊那のご当地ビール誕生へ!皆さんもぜひご支援を!_c0283938_21324494.jpg

写真は、今月のローカルベンチャーミーティングで試飲させてもらった、林くんが学ばせてもらっているという島根県江津市の「石見麦酒」のビールたち。いろんな素材を活かし、いろんな味があって、ものすごく奥が深い。

これぞ地方が生きる道。伊那のご当地ビール誕生へ!皆さんもぜひご支援を!_c0283938_2133429.jpg

林くんがプレゼンで語っていたように、高遠や伊那谷の農産物は何でも使えそう。「ブルーベリーのビール」や「桃のビール」も美味そうだし、「内藤とうがらしのビール」なんてのも面白そうです。

地域の農産物を活用できれば、産業として幅広い経済効果が生まれる。
何でも育つ伊那の農産物の豊かさを、林くんのビールが表現してくれる。
大麦やホップは比較的栽培が容易で、耕作放棄地対策にもなる。
伊那まちの飲食店で飲めるようになれば、地域でお金も回るし、それだけでウリになる。いずれは伊那まちにビアバーも開きたい-との夢も語ってくれました。

全力で応援します。
税務署への申請をクリアするのがかなりハードルが高いようで、地域の後押しが必要です。酒販店、飲食店が「うちも扱うよ」と言ってくれることが必要とのこと。酒販店、飲食店の皆さん、手を挙げていただけないでしょうか。
僕からも個別にお願いすると思いますが、ぜひともご支援をよろしくお願いします(..)

このような地域に根差したローカルビジネスが続々と誕生すれば、必ず地方は元気になる。
これこそが、地方創生のド真ん中です。
これぞ地方が生きる道。伊那のご当地ビール誕生へ!皆さんもぜひご支援を!_c0283938_21332538.jpg

by yagitakuma | 2017-11-07 23:31 | いいね!伊那市!! | Comments(0)